見張りの塔

(29コメント)  
最終更新日時:

概要

タワーディフェンスシステムのゲームである。
一日につき2回参加することが出来る。
入口からモンスターが出てきて一定数出口に到達されると敗北となる。
6つのタワーの系統が存在しており、各種効果が異なっている。
タワーの設置はフィールドのパネル付近で地図下のOKボタンで行うことができ、売却、強化、効果範囲の確認もここで行うことが出来る。
レベルが低い塔を乱立すると他の人が配置することが出来るスペースと、自分の塔を強化する資金が減るためあまり良くない。
マップは数種類ありお守り等のアイテムが存在するマップもある。


塔の礎石と呼ばれる箇所に配置することができる。

シリーズの種類

密林系統
森林を力の源とするタワー。密林にしげるツタのような勢いを秘めている。
山岳系統
盤石の山々を力の源とするタワー、大地を震わすエネルギーを秘めている。
火炎系統
燃え盛る炎を力の源とするタワー。近づく敵を全て灰とかす。
錬金系統
不思議な錬金術を力の源とするタワー。巨大な破壊力を持つ
暗黒系統
暗黒世界の力を源とするタワー。闇、狂気、憎しみのパワーが敵に襲いかかる。
迷宮系統
忘れ去られた地下迷宮を力の源とするタワー。太古の呪術と不死身の生物のパワーを宿している。


ショップ


逃走数や今所持しているポイントが表示されているタブをタップするとショップに入ることが出来る。
見張りの塔のショップでは、モンスターを誘発して呼びこむことが出来る。
1000pt、3000pt、10000ptの3種類が存在し、全て殲滅し切ると召還者以外は約2倍~2.5倍ほどのポイントになる。
召還が有るか無いかで強化効率が大きく変わる。
4人共通で2分のクールタイムがあるので順番に召還すると効率がよい。

また課金で英雄ポーション、7マイルブーツ、領主召喚(炎、氷)と存在する。

召喚の書について

モンスターの一軍とは別に動物を召喚する。
この動物は見方ではなく敵モンスター扱いで、この動物を倒すと強化に使うポイント。
また、他のモンスターを倒した時にもらえるポイントが上乗せされる効果がドロップする。
召喚の書1000で召喚した場合、召喚した当人が得られるポイントは約1000~1500。
他の人が得られるポイントは約2000~2500。
純粋に総合で7000程度のポイントを多く使うことが出来る。

また召喚の書の敵に関してはそれなりに硬く全て殲滅しきることが出来ない状態の場合、召喚ポイントが無駄になる。
序盤は1000、中盤にかけて3000、後半は10000を呼ぶと良い。
早い段階で10000を呼ぶには中盤の3000が重要になり、
また3000を早い段階で使うには序盤の1000が必要になってくる。
なので最初は火力になれない強化やデバフもちが召喚し、中盤にかけては火力塔を持ってる人が召喚すると良い。

原則として召喚した動物が逃走しても逃走数に加算されない。
2分のクールタイムが有るため、1000Pあるから終盤に呼ぶなんてことはもったいないです。

おすすめ構成

オススメ構成1

系統構成:山岳、暗黒、迷宮、迷宮
それぞれの強化範囲を被せ通路に3重強化を作り出しそこで強化キョンシーを戦わせる構成
・暗黒
暗闇系統は「エナジーの塔」「精神の塔」による強化が主な仕事になります。
パネルの強化範囲が隣接1マスだけど
実際の強化範囲は1.5マスということを上手く使って通路を強化します。
暗黒と暗黒は重複しない、キョンシーのこない通路への強化は無駄になるので
広い視野を持ってチャットなど駆使して不必要な強化はなるべくしないようにしましょう。
また余裕が有る場合ホワイトキョンシーなどの火力塔の近くに防御ダウンの塔の配置も重要です。

・山岳
山岳の役割は暗黒と強化範囲を被せ多重強化にすること
暗黒との多重にするにあたって山岳は成長途中で攻撃できるため火力補助になります。
そして「地震の塔」で目眩を起こして相手を止めることが仕事です。
目眩の塔は山岳強化と暗黒強化の「二重強化されてるパネル」に建てると範囲火力の底上げになります。

・迷宮
迷宮シリーズは火力となります。
またマップ真ん中など攻撃するチャンスが4回来たり2回来たりする位置に上記二つの強化と束縛の塔最大強化、「魔典の塔」の強化範囲を被せ
その範囲内で3重強化のホワイトキョンシーが戦えるように配置するのがいい。
2人居るためどれを担当するか相談して立ち回りましょう

オススメ構成2

火炎、暗黒、迷宮、迷宮
この構成の利点は生物耐性を持ったモンスターを殲滅しやすいことにあります。
迷宮系統についてはホワイトキョンシーまた、キノコ傀儡を目指し、移動速度ダウンを目指しましょう。
迷宮系統のかたが召喚を使うと円滑にポイントが火炎、暗黒の人に溜まっていきます。
暗黒系塔の人は通路を強化しつつ、火炎系統の人の塔を強化することに重きをおいてください。
また火炎系統の人は暗黒系統に隣接させて塔を配置させることが重要です。

迷宮系統の方は暗黒系系統の強化範囲にはなるべく置かないように心がけ、束縛は通路強化を広い範囲で維持しましょう。
2人いるので左右で担当を変えると楽になります。
また召喚位置2、出口1マップの場合は上下で担当を変え、なるべく左側を強めにすると良い



攻略のポイント

キョンシー暗黒強化  束縛塔 山岳強化 キョンシー
              通路
キョンシー山岳デバフキョンシー山岳デバフキョンシー


このように広範囲カバー出来るように配置するのがベスト
強化とデバフがあるため『設置を孤立させると意味がない』ということを頭に入れて建てていくこと
ホワイトキョンシー、キノコ傀儡は敵の移動速度を下げることができるのでなるべく早めに出しておきたい。
同時に3体でて一つ設置あたりの攻撃力も高くボスに対して特に有効。
1回目のボスは消化試合なので無駄に焦って乱立せず
その時間を使って弱い箇所を探したりその後の建て方やいらない場所の撤去などを全員でチェック。


レベル1の塔がじゃまになった場合その人に言って売却してもらう。
必要ないと自分で思ったら即売却。
そのスペースに墓地の塔lv2を配置できます。
多く建てる塔は1,600~800Pまでの強化でストップ
4000~6000PのLV3強化する塔はカバー範囲が広く的にダメージを与えやすいところに配置。
余裕が出てきたら6,000の強化もよし
だが最終強化がLv1の影響力が1としたら最終は100あるくらい圧倒的に強いため、量より質を重要視するべき。


全マップ共通するコツとしては
とにかく建てすぎないこと、最初の時点で5つ以上建てると中盤から火力が追いつかなくなるのでNG
それぞれの系統で役割が違うため「自分は右上」「自分は左下」など連携のとれない立て方をしないこと
火力が足りてると思った時点で左下のバーをタッチするとショップが出るので動物を出しポイントを稼ぐこと
出現する動物はかなりやわらかいので役割を決めてできるだけ早く上位の動物を出せると
プレイヤー全体のポイントに余裕ができ後半の攻略が格段楽になる、強化組み・デバフ組みが担当すると良い

強化系について

強化系については2種類の使い方があります。
まず迷宮系統が多い場合は通路を強化しましょう。
強化系のエフェクトが掛かった塔は攻撃力が上昇します。
ですが、迷宮系統の墓地、束縛の塔本体には攻撃力は存在しません。
墓地の塔より召喚された塔(キョンシーなどに攻撃力上昇効果が付与されます。
もちろんエフェクトが消えてしまっているキョンシーには攻撃力上昇効果は付与されません。
たとえ墓地の塔本体がエフェクトを受けてたとしてもキョンシーの攻撃力は上昇しません!
なので迷宮系統が多い場合の暗黒配置としては、通路をメインで強化すると良いです。

☆が暗黒
例1           
□☆□□□□□☆□□ 例2□□□                      
 通路 □ 通路     □☆□ ←この場合塔と上下左右の半分ほどまで強化がとどく       
□□□ ☆ □□□□   □□□   ☆□□                                  
 通路 □ 通路         例3□ □ ←なら通路にいるキョンシーメインに強化できる   
□☆□□□□□☆□□         □□☆

また錬金系、火炎系など塔本体が攻撃するシリーズが多い場合はもちろん塔に多く効果を付与できる位置が有利です。
例えば今の前の例では、例3のような位置取りに配置すると多くの塔に効果を付与することが出来る。
 
例4□☆□   例5□□
    □      ☆
           □

多くの塔を強化出来る位置取りが必要になってくる。
また迷宮系統の束縛の塔でも同じ事が言える。
各自でエフェクトを確認すると良い。

通路強化とマス強化の例(入口2出口1の左上)
■■■■■■■■■■■■■■
↓←←←←←←←←←
暗□□□□□□□↑←←←
→→↓□暗□□□□↑
■→→↑ □↓→→→→→↑
■□□□□□↓□↑
■↓←←←←←□↑
青の暗黒塔は通路強化設置
赤の暗黒塔はマス強化設置

■■■■■■■■■■■■■■
↓←←←←←←←←←
暗火□□□迷迷迷↑←←←
→→↓迷暗迷□□□↑
■→→↑ □↓→→→→→↑
■□□□□□↓□↑
■↓←←←←←□↑
青暗黒:通路強化設置、通路に出た生物を強化する為の設置。暗黒隣接マスには迷宮墓地より、火や錬金など、塔自体が攻撃するタイプを建てると効果的、迷宮は周辺で十分。
赤暗黒:悪い例、マス強化設置なのに迷宮で埋め尽くされて意味がない。たとえ墓地の塔本体がエフェクトを受けてたとしても攻撃力は上昇しません!
迷宮が多めのPTは通路強化設置、迷宮が少なめPTはマス強化設置をしましょう。

マップ

黒塗り:壁 灰塗り:プレイヤー通行可 □:台座

s1e3 お守りあり


s2e1


s4e4

コメント(29)

コメント

  • 名無しさん No.23392 2013/09/05 (木) 19:37 通報
    出口3は入り口前に密林配置が効果的
    このコメントに返信
    1
    返信
  • とろ身 No.22253 2013/08/31 (土) 15:13 通報
    4出口は暗黒 錬金 迷宮2 で下側を迷宮が左右手分け、錬金が下中央と真ん中、闇は召還と錬金の強化そしてゾンビゾーン前にデバフでパーフェクト行けます
    このコメントに返信
    0
    返信
  • 名無しさん No.14522 2013/07/22 (月) 18:19 通報
    出口3暗山炎迷でクリア(10/15)
    このコメントに返信
    0
    返信
  • ぺきん No.13386 2013/07/17 (水) 05:36 通報
    ステージ別のページに攻略方法の例を載せておきました。誤字脱字などあれば編集をお願いします
    このコメントに返信
    0
    返信
  • Riio No.8528 2013/06/21 (金) 16:29 通報
    タワーを各種別に項目作りました。
    タワーの効果範囲(円)は数マス+半マスなので
    それをコメントでもいいので協力があれば図にして乗せようと思います。
    このコメントに返信
    1
    返信
  • 名無しさん No.8413 2013/06/20 (木) 23:38 通報
    各タワーに攻撃範囲を追加したいですね。項目作ってくれれば情報提供どんどんしていきたいのですが
    このコメントに返信
    0
    返信
  • 名無しさん No.8067 2013/06/19 (水) 05:13 通報
    出口1は一人でも領主1回でクリアできるけど、お守りマップは一人だと1波2波で終わることが多すぎる。出入り口4も1人でもわりと戦える感じかなぁ。PTでやるとお守りもそこそこ戦えるのかな?
    このコメントに返信
    0
    返信
  • 名無しさん No.7962 2013/06/18 (火) 16:54 通報
    暗黒2、レーザー2でクリアできました
    このコメントに返信
    1
    返信
  • 名無しさん No.7702 2013/06/17 (月) 10:57 通報
    レーザーの塔がありましたが、あれは何だったのでしょう?すごかった
    このコメントに返信
    1
    返信
  • 名無しさん No.7556 2013/06/16 (日) 14:40 通報
    マップの形が違うかと
    このコメントに返信
    0
    返信

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
画像認証(必須) ※コメントには認証が必要です。表示されている文字列を入力し認証してください。
※文字が判別しにくい場合は画像クリックで別な画像を表示します。
sage機能 sage機能の有効・無効の切り替えは、が必要です

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。

タグ

タグ一覧
サイト内ランキング
1 よくある質問
2 強化
3 情報提供 連絡板
4 追加ステータス
5 シールド
6 ホイズンスター
7 ダブルショック
8 ソルジャー
9 デスボム
10 キャサリー迷宮
ページトップ
メニュー
アクティビティ
コメント 29
loading...
白猫プロジェクト起動ゲーム起動