キャサリー迷宮
(6コメント)タグ一覧
>最終更新日時:
概要
1F~7Fまで存在する。
フロアをクリアすると次のフロアに進むことが出来る。
その際4つの案内人の1人以外は1Fに戻されてしまう。
(PTメンバーで役割を決め各自上下左右を担当すると良い)
敵のLvはチームメンバーで一番Lvの高い人と一緒になる。
なのでできるだけ募集者よりLvの高い人は別でチームを作るようにしましょう
※イベント
進め!キャサリーの迷宮(19:00~21:00)
報酬: 勇気の欠片
1F
全く見えないわけではなく、街の中で他プレイヤー非表示にした際のような影が存在する。
またネクロの召喚では近くに行った場合自動で認識し攻撃してくれる。
ダメージ表記はしっかり出るため範囲攻撃をばら撒いて見つけることも出来る。
2F
ダメージの入るモンスターは光ってないので相手をバラけさせて見つけましょう。
そのモンスターを倒すと次に別のモンスターの光が取れるので順番に倒していく
ゴブリンアーチャ ゴブリン牧師 プニーニ エレメントの精霊
キノコ傀儡 老コウモリ クモロボット 信徒の順番でキラキラが消える。
3F
じゃんけんの仕方はマップ下アイコンのOK
勝てばゴーストが消えるが何度でも挑戦できるため一つに絞って連打していくのが吉
4F
3種類存在するが、ランダムで1匹選出される。
3種類倒すと称号がもらえる(メイジハンター、経験値係数50pt)
ゴリ押しで勝てるが、個人的には通常攻撃のほうがダメージ通ってるように感じる。
あくまでも確証はないのでどなたか検証してください。
5F
一人のプレイヤーが10回間違えるとそのプレイヤーだけ1Fに戻されます。
| 問 題 | 回 答 |
|---|---|
| あ | |
| 愛の女神は? | アフロディーテ |
| 囲碁の誕生は何と関係がある? | 古代の戦争 |
| アルプス山脈の最高峰は? | モンブラン |
| 稲妻が見えてから3秒後に雷鳴が聞こえた。稲妻はどのくらい離れている? | 約1キロ |
| 犬の目には世界は何色に見える? | 白黒 |
| 馬はどうやって眠る? | 立ったまま眠る |
| 海で一番多い生物は? | 浮遊生物 |
| 映画『哀愁』(原題:ウォータールーブリッジ)の舞台になっている橋は? | ウォータールー橋 |
| オリンピックの起源は? | 古代ギリシア |
| か | |
| 現在知られている最も柔らかい石は? | タルク |
| コカコーラの最初の色は? | 緑 |
| 古代ギリシアで奴隷の購入に使われたのは? | 塩 |
| コンピュータが発明されたのは何年? | 1946年 |
| コンピュータの中央処理装置の英語略称は? | CPU |
| さ | |
| 自由の女神はどの国がアメリカに贈ったもの? | フランス |
| 『白雪姫』の作者は? | グリム兄弟 |
| 人体で一番先に老化する器官は? | 胸腺 |
| 人体で最も硬い部分は? | 歯 |
| スピルバーグ監督の映画は? | 『シンドラーのリスト』 |
| 世界一国土の海抜が低い国は? | オランダ |
| 西洋の習慣では、婚約指輪は左手の何指にはめる? | 薬指 |
| た | |
| 第1回古代オリンピックに参加したのは何ヶ国? | 3ヶ月 |
| 大西洋に流れ込む最長の河川は? | アマゾン川 |
| タンポポは何によって種を飛ばす? | 風 |
| 次のうち大陸をまたぐ山脈はどれ? | ウラル山脈 |
| 次のナッツのうち脂肪の含有量が一番多いのは? | クルミ |
| 月のピラミッドはどこにある? | メキシコ |
| 次の物質のうち、最も早く音を伝えるものはどれ? | 水中 |
| 次の惑星のうち、衛星が最も多いのは? | 木星 |
| トルコの首都は? | アンカラ |
| な | |
| は | |
| 花茶は何に基づいて命名されている? | 加える花 |
| ハレー彗星の最初の記録はなに人が残したか? | 中国人 |
| 「冬来たりなば春遠からじ」、これは誰の詩の一節? | シェリー |
| ピューリッツァー賞は何の賞? | 報道、文化 |
| 「フレンチ」と名の付く楽器は? | ホルン |
| ま | |
| 眉毛はどのくらいの周期で生え変わる? | 2ヶ月 |
| や | |
| ら | |
| ラクダのこぶは何のためにある? | 脂肪を蓄えるため |
| わ |
6F
これはランダムのようです。
1匹見つけたら全員で集中攻撃がベストです。
またツボの破壊が済んだ後も彼らは攻撃力が高いので、集中攻撃で1匹づつ仕留めたほうが良い。
7F
遠距離から壁を挟んでプチプチやりましょう。
・重力魔法(?)
重力に引き寄せられ鈍足になり継続ダメージを受ける、発生時間も長いしダメージもでかい
・引き寄せ
よくある電撃の引き寄せ魔法
・落雷
引き寄せの後に繰り出してくる範囲魔法
単体でかなり痛い攻撃な上に継続ダメージを受ける
引き寄せられた直後に真っ直ぐ逃げると回避できる
・設置型炎魔法
設置型範囲魔法
その上を歩かなければなんとかなる
コメント(6)
コメント
-
称号メイジハンターでF4のボス3体倒すとありますが自キャラが倒さないといけないのですか?PTメンバーが倒しても称号はもらえないのですか?そして倒した時にその場にいないとカウントされないのですか?0
-
間違えずに7Fまで到達すると貰える称号は全員正解じゃないと無理っぽいです。寄生してるだけじゃもらえません。0
-
2,6Fは対象外にダメこそ通らないが、攻撃によるヘイトは稼げる。そこで、1~2名が対象外のヘイトを稼ぎつつ外周をマラソンし残り2~3名で対象MOBを集中攻撃するとより安定する。0
-
やっぱり順番合ったようなので追加しておきました
試行回数が少ないので、一応ということでお願いします0 -
2Fではダメージが与えられるモンスターはキラキラが消えているのでそれを探すといい0
-
やっつけですが編集しました。
情報ホントお願いします0
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない